離婚届不受理申出書とは
離婚届不受理申出書とは、離婚を希望する配偶者が、相手方の同意なしに離婚届が受理されることを防ぐために提出する書類です。この申出書を提出することで、相手方が一方的に離婚届を提出しても、役所がその届出を受理しないようにすることができます。
ネットで検索してみると、上記のような内容が記されています。
各市区町村役場で入手できるそうです。
(ホームページからダウンロードできる役場もあるようです。)
離婚届不受理申出書を提出するべきか?
慰謝料などの金銭面や、子どもとの交流など、
きちんと決めて公正証書に残す前に、
一方的に離婚届を出されてしまったら本当に困りますよね。
そんな時、この「離婚届不受理申出書」を提出していれば、
離婚届を出されても受理されることはないので、
安心して色々と決められますよね。
私は「離婚届不受理申出書」をできるだけ早く提出するべきだと思います。
私の場合・・・
知り合いの弁護士さんに離婚相談中に、
「離婚届不受理申出書」の存在を教えてもらいました。
私も、何とか相手が一方的に離婚届を提出する前に、
役所に「離婚届不受理申出書」を提出することができ、
安心してその後の離婚の話し合いををすることができました。
これから離婚を考えている方は、
必ずと言っていいほど、
「離婚届不受理申出書」を役所に提出することおすすめします。
離婚に関する本
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ポチップ
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ポチップ
離婚に関する本は、これら以外にもいろいろと出ているので、
ご自分の状況に合わせて
参考になる本を読んでおくことも大事だと思います。
不利にならないよう、
こちらも出来ることはなるべくしておきたいですよね。